2021年03月01日
2020シーズンを終えて
みなさま、こんばんは。スタッフのマルです。
びっくりするほどに、あいだが空いてしまいました。(反省)
いま来季の広報計画を立てているのですが、改善点ばかりですね。(大大反省)
来季は、もっと選手達の姿やスポンサー企業様のご紹介などもしていけるように頑張ります。
さて、今シーズンも全日程が終了しました。
応援してくださったファン・サポーター・スポンサーの皆様への感謝はもちろんですが、
アグレミーナ浜松のホーム観客動員数は、F1リーグ・F2リーグ全体で見ても決して少なくありません。むしろ多いと評価されています。
しかし、例えば、アウェイの地まで足を運んでくださるファンの数も他クラブと比べて抜きん出ているかといえば、そうではありません。
それが、今の私達の立ち位置なのだと肝に銘じ、
アウェイの地まで





びっくりするほどに、あいだが空いてしまいました。(反省)
いま来季の広報計画を立てているのですが、改善点ばかりですね。(大大反省)
来季は、もっと選手達の姿やスポンサー企業様のご紹介などもしていけるように頑張ります。
さて、今シーズンも全日程が終了しました。
応援してくださったファン・サポーター・スポンサーの皆様への感謝はもちろんですが、
ホームゲームを支えてくれた多くのスタッフの皆様にも心から感謝を申し上げます。
運営に携わってくださる皆様は、常に全力で、誠心誠意の姿で、選手とお客様を迎えてくださいました。
それは、
どんな状況下であったとしても、選手とお客様のために仕事をするという姿勢であり、
どの試合でも変わることなく貫き通され、
入念な準備があり、キツイ時こそ笑顔で務め、最後のお客様がお帰りになるまで手を抜かない。
ある意味、選手以上のプロフェッショナルであり、運営へのプライドを感じる姿でした。
今季、私たちはホームの浜松アリーナで勝利をお見せすることができませんでしたが、
そういった運営の皆様の姿を見て、多くのお客様が気持ちよく会場を後にしてくださったと思います。
私達も、結果と姿勢でお返ししなくてはいけません。
運営に携わってくださる皆様は、常に全力で、誠心誠意の姿で、選手とお客様を迎えてくださいました。
それは、
どんな状況下であったとしても、選手とお客様のために仕事をするという姿勢であり、
どの試合でも変わることなく貫き通され、
入念な準備があり、キツイ時こそ笑顔で務め、最後のお客様がお帰りになるまで手を抜かない。
ある意味、選手以上のプロフェッショナルであり、運営へのプライドを感じる姿でした。
今季、私たちはホームの浜松アリーナで勝利をお見せすることができませんでしたが、
そういった運営の皆様の姿を見て、多くのお客様が気持ちよく会場を後にしてくださったと思います。
私達も、結果と姿勢でお返ししなくてはいけません。
アグレミーナ浜松のホーム観客動員数は、F1リーグ・F2リーグ全体で見ても決して少なくありません。むしろ多いと評価されています。
しかし、例えば、アウェイの地まで足を運んでくださるファンの数も他クラブと比べて抜きん出ているかといえば、そうではありません。
それが、今の私達の立ち位置なのだと肝に銘じ、
アウェイの地まで
アグレミーナを見に来てくださるような、
そこまで思っていただけるような、
強くて魅力あるチームに
強くて魅力あるチームに
ならなくてはいけないと思いますし、
そういった選手の姿をもっと積極的に発信しなくてはいけないと思うシーズンでした。
そういった選手の姿をもっと積極的に発信しなくてはいけないと思うシーズンでした。
アグレミーナ浜松は10年目を迎えます。
より一層がんばりますので、来季のアグレミーナ浜松も応援よろしくお願いいたします。



今年から始まったインターネット配信。
撮影はビジュアルクラフトKAIの杉山さん親子が助けてくれました。
そして、配信MCを石野潤くん、解説は保田健二朗さんが入ってくれました。

そのほか、聖隷クリストファー高校放送部のみんなが、会場のアシスタントMCとしてボランティアで入ってくれました。
ありがとうございました!!
アグレミーナ浜松 フォロー・いいね!お願いします
公式HP http://agleymina.jp/
公式Facebook https://www.facebook.com/agleymina.fanpage
公式Twitter https://twitter.com/Agleymina
公式Instagram
https://www.instagram.com/agleymina_hamamatsu/

Posted by アグレミーナ at 00:52
│スタッフ