› アグレミーナ浜松のSTAFF BLOGです(Fリーグフットサルチーム) › スクール活動 › 【スタッフブログ】アカデミー蹴り納め 3~4年生

2015年12月28日

【スタッフブログ】アカデミー蹴り納め 3~4年生

みなさま、こんにちは。スタッフ「まる」です。
もー、いーくつ寝ーるーとー、お正ー月ー音符音符

親は、、、料理にお年玉と・・・・ね、大変なんですけれども。


さてアカデミー蹴り納めのつづき、3~4年です。

(園児さん、1~2年生の様子はこちら下です)

【スタッフブログ】アカデミー蹴り納め 3~4年生
松本選手からボールを奪えー

【スタッフブログ】アカデミー蹴り納め 3~4年生
和久田選手のクスグリに遭う

【スタッフブログ】アカデミー蹴り納め 3~4年生


【スタッフブログ】アカデミー蹴り納め 3~4年生
手を治療中で『運動は禁止』と言われているので、かる~く参加の石黒選手。

【スタッフブログ】アカデミー蹴り納め 3~4年生
須藤選手もLUZショップ(浜松アリーナ隣にできましたびっくり)から到着。
剣持コーチから、1年を振り返ってと、来年に向けてお話。


【スタッフブログ】アカデミー蹴り納め 3~4年生
須藤選手の前の子の様子がおかしいな。

【スタッフブログ】アカデミー蹴り納め 3~4年生
やっぱり、やられたびっくり



『同じこと(選手達と試合)をやっているけれど、1~2年生の子達とは空気が変わりますね』  『フットサルや試合への真剣度が増してくるからですね』と剣持コーチ。

3年生以上になると、ほぼサッカーチームに所属しながらアカデミーで学ぶ子達になります。


剣持コーチが以前、

『ここで教わることが絶対の正解ではない。
みんなの体格やプレーの特徴だって、全員同じではないし。
監督・コーチの教え方やチームの考え方によって違いもある。

だから、少しの違いを理由にして、絶対に合わないとは決めつけず、
違いだけにこだわったりせず、

逆に良いと思ったところや、
自分の特徴(体格や得意なプレー等)に合うやり方を吸収してどんどん取り入れて、
自分の可能性とプレーの幅を増やした方がいい』

と言っていました。

それはそうだ。
選手達は、所属チームが変わったり、監督が代わったりは当たり前に起きること。
どんな状況に置かれても、
自分の特徴を出しながら、
監督のイメージするものをプレーで表現しなくちゃいけない。


『ここで僕達が教えられるものは、一生懸命に伝えますよ』


真剣だから、本物を。

コーチ達は、戦うために本当に必要なものを知っています。


次回は、5~6年生の様子をアップしますねウィンク




同じカテゴリー(スクール活動)の記事

Posted by アグレミーナ at 11:17 │スクール活動