2015年03月21日
はちみつ
こんにちは、スタッフ「まる
」です。
先日、浜松市北区初生にある「アラキ養蜂園」様にキムラー
とお邪魔しました。
現在、三代目の荒木さん。
おじい様の代から養蜂家を営み仲卸しをしていましたが、
現在はお店を構えて小売りもしています

住宅地の中にこっそりと建つ、知る人ぞ知るはちみつ屋さん。
店内は可愛らしいディスプレーで、選ぶのも楽しい
はちみつは、その名の通り「蜂が集めてきてくれた花の蜜」。
よくスーパーで見かけるのは「アカシアの花のはちみつ」ですね。
原材料は中国など外国産のものがお馴染みです。
アラキ養蜂園さんでは、浜松産をはじめ国産のはちみつを取り扱っています。
さらに色々な花から採れたはちみつを置いています。
皆さんは、はちみつの食べ比べってしたことありますか
「花によって、こんなにも味が違うのっ
」と驚きましたよ、まる
もキムラー
も。
アカシアの蜜は、口当たりや、喉を通り抜ける時の味わいが軽やか。
みかんの花の蜜は、ふわっと広がる味におミカンの優しいフルーティーさを感じたし、
藤の花は芳醇で、濃くて、オトナの味。
まる
の自宅の近くには史跡「熊野の長藤」がありまして、
満開の時期にはあたり一帯に藤の上品な香りが立ち込めるのですが、
はちみつを食べた時、
「食味」のはずなのに公園の「香り」を思い出しました。
浜松の野の花という名前の蜜は、複数の花の蜜が含まれているだけあって複雑な味わい。
いろんな味がミックスされている・・・
まる
は、みかんのはちみつを買いました
紅茶に入れてみたり、クリームチーズに掛けてみたり、プレーンなベーグルに掛けてみたり・・・
少し、こだわり女子になった気分で楽しんでいます。
はちみつの疑問も色々教えてもらいました。
「たくさん花が咲いている中で、どうやって1種類の花の蜜だけを採ってくることができるの
」
「なぜ蜂は、自分の巣箱を間違えずに戻ってこれるの
」
「花が咲く時期は本当に短いのに、咲き終わってしまったらどうするの
」
などなど。
そうかー、
「自然」と「蜂」の呼吸に合わせて蜜を採らせてもらうんだ・・・と感嘆。
そんな話を聞くと、なおさら美味しい

ど素人な質問にも丁寧に答えてくれた荒木さんご夫妻、本当にありがとうございました。
皆さんも良かったら、お店に遊びに行ってみてくださいね


アラキ養蜂園さん http://araki-hachiya.com/

先日、浜松市北区初生にある「アラキ養蜂園」様にキムラー

現在、三代目の荒木さん。
おじい様の代から養蜂家を営み仲卸しをしていましたが、
現在はお店を構えて小売りもしています


住宅地の中にこっそりと建つ、知る人ぞ知るはちみつ屋さん。
店内は可愛らしいディスプレーで、選ぶのも楽しい

はちみつは、その名の通り「蜂が集めてきてくれた花の蜜」。
よくスーパーで見かけるのは「アカシアの花のはちみつ」ですね。
原材料は中国など外国産のものがお馴染みです。
アラキ養蜂園さんでは、浜松産をはじめ国産のはちみつを取り扱っています。
さらに色々な花から採れたはちみつを置いています。
皆さんは、はちみつの食べ比べってしたことありますか

「花によって、こんなにも味が違うのっ



アカシアの蜜は、口当たりや、喉を通り抜ける時の味わいが軽やか。
みかんの花の蜜は、ふわっと広がる味におミカンの優しいフルーティーさを感じたし、
藤の花は芳醇で、濃くて、オトナの味。
まる

満開の時期にはあたり一帯に藤の上品な香りが立ち込めるのですが、
はちみつを食べた時、
「食味」のはずなのに公園の「香り」を思い出しました。
浜松の野の花という名前の蜜は、複数の花の蜜が含まれているだけあって複雑な味わい。
いろんな味がミックスされている・・・
まる


紅茶に入れてみたり、クリームチーズに掛けてみたり、プレーンなベーグルに掛けてみたり・・・
少し、こだわり女子になった気分で楽しんでいます。
はちみつの疑問も色々教えてもらいました。
「たくさん花が咲いている中で、どうやって1種類の花の蜜だけを採ってくることができるの

「なぜ蜂は、自分の巣箱を間違えずに戻ってこれるの

「花が咲く時期は本当に短いのに、咲き終わってしまったらどうするの

などなど。
そうかー、
「自然」と「蜂」の呼吸に合わせて蜜を採らせてもらうんだ・・・と感嘆。
そんな話を聞くと、なおさら美味しい


ど素人な質問にも丁寧に答えてくれた荒木さんご夫妻、本当にありがとうございました。
皆さんも良かったら、お店に遊びに行ってみてくださいね



アラキ養蜂園さん http://araki-hachiya.com/
Posted by アグレミーナ at 12:47
│STAFF「まる」のぶら散歩